出羽三山歴史博物館
出羽三山歴史博物館 ~博物館と羽黒山の文化財~

当博物館は、大正4年出羽三山神社の宝物館として設立。昭和27年博物館法の指定を受け「出羽三山歴史博物館」と改称し、昭和45年現在の建物が竣工した。収蔵する多くは神仏習合の修験道時代の品である。
出羽三山歴史博物館
【令和4年◎出羽三山歴史博物館特別拝観】
『平癒と再生 感謝と祈りを』
昨年令和3年(2021)は、12年に一度の「出羽三山丑歳御縁年」にあたり、
出羽三山にとって特別な歳であり、
この歳に御参りすれば大変な御利益があるとされていましたが、
新型コロナウイルス禍のために、参拝が叶わなかった方々が多くございました。
そのため、昨年行いました特別拝観を令和4年(2022)も引き続き実施致します。
・出羽三山開祖蜂子皇子御尊像参拝
~新型コロナウイルスの収束と平穏な日常の回復を願って~
御開祖蜂子皇子はこの地に蔓延した疫病を退散し、能除仙と讃えられました。
昨年の丑歳御縁年を期して、他県等に安置されている蜂子皇子御尊像を歴史博物館に会し、
平穏な日常の回復、皆様の幸福を御祈願致します。
・湯殿山御沢仏参拝
~生まれ変わりの道を巡り湯殿山霊場へ御沢駆けを疑似体験~
かつて仙人沢からの参拝者は御沢を駆けて本宮へ御参りしていました。
御沢内の大自然そのものを神々として拝するもので、
参拝できない老人や女性は独特の御沢仏を拝していました。
山形県白鷹町塩田行屋に安置されている御沢仏を歴史博物館にて展示し、
御沢駆けを体験できるようにしています。
酒井家庄内入部400年記念特別展
『羽黒山と荘内藩』
-入会という名の果てに-
上記の特別展を出羽三山神社歴史博物館(羽黒山頂)にて行います
皆様の御来山心よりお待ち申し上げております
■開館期間 |
令和4年4月29日(金)~11月23日(水)
高圧ケーブル交換工事に伴う停電の為、下記の日程で臨時休館致します。
令和4年6月7日(火) 終日
ご不便ご迷惑をおかけしまして、大変申し訳ありません。
ご不便ご迷惑をおかけしまして、大変申し訳ありません。
何卒、ご理解ご協力のほど宜しくお願い致します。
■開館時間 |
午前9時~午後4時30分(最終受付午後4時)
■拝観料 |
中学生以上:800円 蜂子皇子御尊像と湯殿山御沢仏御尊像、その他展覧会
やまがた観光キャンペーン推進協議会協賛